大学院入試に関する情報です.

岡山大学大学院自然科学研究科 博士前期課程 分子科学専攻

  • 大学院入試に関する情報は、自然科学研究科のページをご覧下さい。

  • 大学院入試説明会ビデオ(YouTube)をご覧下さい。

過去 7 年間の入学試験問題 ダウンロード(pdf 書類)

平成 25 年度秋入学以降の大学院入学試験問題は、大学院のウェブページ でもご覧いただけます。

平成 29 年 10 月入学,平成 30 年 4 月入学者選抜試験 (平成 29 年 8 月 実施)

専門科目

平成 28 年 10 月入学,平成 29 年 4 月入学者選抜試験 (平成 28 年 8 月 実施)

専門科目

平成 28 年度 4 月入学者選抜試験(第 2 次募集) (平成 28 年 1 月 実施)

専門科目

平成 26 年度 10 月,平成 27 年 4 月入学者選抜試験 (平成 26 年 8 月 実施)

専門科目:

平成 25 年度 10 月,平成 26 年 4 月入学者選抜試験 (平成 25 年 8 月 実施)

専門科目:

平成 24 年度 10 月,平成 25 年 4 月入学者選抜試験 (平成 24 年 8 月 実施)

専門科目:

平成 23 年度 10 月,平成 24 年 4 月入学者選抜試験 (平成 23 年 8 月 実施)

専門科目:

平成 22 年度 10 月,平成 23 年 4 月入学者選抜試験 (平成 22 年 8 月 実施)

専門科目:

平成 22 年度入学試験 (平成 21 年 8 月 20-21 日 実施)

  • 学生募集要項 (大学院自然科学研究科のページ、リンク切れ)
専門科目(化学)
  • 大問 I ~大問 VI(大学院自然科学研究科のページ、リンク切れ)

外国語科目(英語)

(著作権等の関係上,掲載しておりません.ご了承ください. 理学部教務学生係で閲覧可能です.)

平成 21 年度入学試験 (平成 20 年 8 月 21-22 日 実施)

  • 学生募集要項 (大学院自然科学研究科のページ、リンク切れ)
専門科目(化学)
外国語科目(英語)

(著作権等の関係上,掲載しておりません.ご了承ください. 理学部教務学生係で閲覧可能です.)

平成 20 年度入学試験 (平成 19 年 8 月 23-24 日 実施)

専門科目 (試験科目 化学)
  1. 「解答始め」の合図があるまでは,「解答上の注意」を読むだけで,問題用紙を開かないこと.
  2. 試験時間は9時から12時30分までである.
  3. 問題用紙には,大問 I,II,III,IV,V,VI が記されている.これらのうちから,4問を選んで解答せよ. ただし大問は,I または II,III または IV,V または VI からそれぞれ1問ずつ選べ. あと1問は,残った問題のいずれを選んでもよい.合計四つの大問を所定の用紙に解答せよ.
  4. 「解答始め」の合図のあと,解答用紙15枚と下書き用紙1枚が配付されていることを確認すること.
外国語科目 (試験科目 英語)
  1. 「解答始め」の合図があるまでは,「解答上の注意」を読むだけで,問題用紙を開かないこと.
  2. 試験時間は13時30分から15時までである.
  3. 問題は,問題1から問題4まである.解答は,所定の用紙に書け.

(著作権等の関係上,掲載しておりません.ご了承ください. 理学部教務学生係で閲覧可能です.)

平成 19 年度入学第二次試験 (平成 19 年 1 月 25 日 実施)

専門科目 (試験科目 化学)
  1. 「解答始め」の合図があるまでは,問題用紙を開かないこと.
  2. 試験時間は9時から12時30分までである.
  3. 問題用紙には,選択すべき大問 I,II,III,IV,V,VI が記されている.これらのうちから,4問を選んで解答せよ.ただし大問は,I または II,III または IV,V または VI からそれぞれ1問ずつ選べ.あと1問は,残った問題のいずれを選んでもよい.合計四つの大問を所定の用紙に解答せよ.
  4. 「解答始め」の合図のあと,解答用紙15枚と下書き用紙1枚が配布されていることを確認すること.

外国語科目 (試験科目 英語)

(著作権等の関係上,掲載しておりません.ご了承ください.理学部教務学生係で閲覧可能です.)

平成 19 年度入学試験 (平成 18 年 8 月 21-22 日 実施)

専門科目 (試験科目 化学)
  1. 「解答始め」の合図があるまでは,「解答上の注意」を読むだけで,問題用紙を開かないこと.
  2. 試験時間は9時から12時30分までである.
  3. 問題用紙には,選択すべき大問 I,II,III,IV,V,VI が記されている.これらのうちから,4問を選んで解答せよ.ただし大問は,I または II,III または IV,V または VI からそれぞれ1問ずつ選べ.あと1問は,残った問題のいずれを選んでもよい.合計四つの大問を所定の用紙に解答せよ.
  4. 「解答始め」の合図のあと,解答用紙14枚(グラフ用紙1枚を含む)と下書き用紙1枚が配布されていることを確認すること.

外国語科目 (試験科目 英語)

  1. 「解答始め」の合図があるまでは,「解答上の注意」を読むだけで,問題用紙を開かないこと.

  2. 試験時間は13時30分から15時までである.

  3. 問題は,問題1から問題3まである.解答は,所定の用紙に書け.

  • 問題 1-3

(著作権等の関係上,掲載しておりません.ご了承ください.理学部教務学生係で閲覧可能です.)

平成 18 年度入学第二次試験 (平成 18 年 1 月 26 日 実施)

専門科目 (試験科目 化学)
  1. 「解答始め」の合図があるまでは,「解答上の注意」を読むだけで,問題用紙を開かないこと.
  2. 試験時間は9時から12時30分までである.
  3. 問題用紙には,選択すべき大問(I,II,III,IV,V,VI)が記されている.大問(I〜VI)のうち,4問を選んで解答せよ. ただし,I または II,III または IV,V または VI から1問ずつ選べ. あと1問は,残った問題のいずれを選んでもよい.合計四つの大問を所定の用紙に解答せよ.
  4. 「解答始め」の合図のあと,解答用紙14枚と下書き用紙1枚が配布されていることを確認すること.
外国語科目 (試験科目 英語)
  1. 「解答始め」の合図があるまでは「解答上の注意」を読むだけで,問題用紙を開かないこと.

  2. 試験時間は13時30分から15時までである.

  3. 問題は,問題1から問題3まである.解答は,所定の用紙に書け.

  • 問題 1-3

(著作権等の関係上,掲載しておりません.ご了承ください.理学部教務学生係で閲覧可能です.)

平成 18 年度入学試験 (平成 17 年 8 月 22-23 日 実施)

専門科目 (試験科目 化学)
  1. 「解答始め」の合図があるまでは,「解答上の注意」を読むだけで,問題用紙を開かないこと.
  2. 試験時間は9時から12時30分までである.
  3. 問題用紙には,選択すべき大問(I,II,III,IV,V,VI)が記されている.大問(I〜VI)のうち,4問を選んで解答せよ. ただし,I または II,III または IV,V または VI から1問ずつ選べ. あと1問は,残った問題のいずれを選んでもよい.合計四つの大問を所定の用紙に解答せよ.
  4. 「解答始め」の合図のあと,解答用紙13枚と下書き用紙1枚が配布されていることを確認すること.
外国語科目 (試験科目 英語)
  1. 「解答始め」の合図があるまでは「解答上の注意」を読むだけで,問題用紙を開かないこと.

  2. 試験時間は13時30分から15時までである.

  3. 問題は,問題1から問題4まである.解答は,所定の用紙に書け.

  • 問題 1-4

(著作権等の関係上,掲載しておりません.ご了承ください.理学部教務学生係で閲覧可能です.)